
給与計算
アウトソーシング
◆ 給与計算でこんな経験・お悩みはありませんか?
・毎月の給与計算に時間を取られ、メインの業務に専念できない
・給与担当者が退職・休職してしまい、引き継ぐ人員がいない
・法改正に対応した正しい給与計算をしているか心配だ
・社会保険料や所得税の計算ミスや控除額の訂正が頻繁にある
・給与計算にかかる人件費やシステムのコストを抑えたい
・社員に役員の報酬や他の社員の給与額を知られたくない
給与計算を正確に行うには諸規定の把握と労務知識、さらには法改正への対応が求められます。
給与計算を行っている担当者は誰か?
と聞くと会社の規模にもよりますが、本業の片手間で社長様や人事責任者様が行っていたりします。
そのような方が、毎月のルーチンワーク(給与計算)に時間を割くのは非常に勿体ないことです。
脇坂労務管理事務所にお任せくだされば、以下のようなメリットがあります。
◆ 作業負担軽減のメリット
毎月一定の期日までに完了する必要がある給与計算は、担当者の精神的な負担になっているかもしれません。
アウトソーシングすれば、担当者の精神的な負担を軽減できます。
また、メイン業務に集中いただければ、業務の生産性も格段に向上するはずです。
◆ 専門家に任せるメリット
社会保険に精通した社会保険労務士が保険料を算定するので、保険料の控除ミスがなくなります。
併せて社会保険の手続きもアウトソーシングすれば、大きなメリットが確実に期待できることでしょう。
社会保険料の法改正にも即座に対応します。
◆ コストを減らすメリット
アウトソーシングの委託費用のみが、負担コストになります。
これまで大きな負担であった、給与担当者の人件費、採用にかかる時間やコスト、給与システムの導入・メンテナンス費用、
パソコン等OA機器の設備投資が不要になります。
コストを総合的に考えると、アウトソーシングはお得です。
◆ 情報の漏洩を防止するメリット
担当者が離席の際、別の社員に給与内容を見られてしまった。
担当者が社員に給与内容を聞かれたり、話をしてしまった。
こんな心配は全くありません。アウトソーシングで給与情報の機密性は高まります。
具体的な業務
◆ 月次給与の計算処理
支給控除額(所得税・社会保険料等)の計算
給与明細書作成
銀行振込データ作成
退職者の源泉徴収票 作成
賃金台帳作成
会社様から送付いただいたデータに基づき、毎月の処理をします。
給与処理が済み次第、給与明細等を作成し送付させていただきます。
◆ 賞与の計算処理
支給控除額(所得税・社会保険料等)の計算
賞与明細書作成
銀行振込データ作成
年3回(夏冬等)以下で支給するものを賞与として取扱います。
毎月の給与処理と同様の事務手続きをしますが、社会保険の手続きとして「賞与届」が必要です。
社会保険手続きのアウトソーシングと連動して処理をすると便利です。
◆ 年末調整の処理
用紙の配布から回収、申告書の確認、データ入力
源泉徴収票の発行、配布
給与支払報告書・総括表の作成、自治体への送付
年末調整とは給与から毎月天引きされる源泉所得税を年末に計算する作業です。
控除可能な生命保険などの証明書類を確認処理し、源泉徴収票や給与支払報告書を作成します。
その他、御社に必要な計算書類等があれば、柔軟に対応させて頂きます。
ご心配やお困りごとは、お気軽にご相談・ご連絡下さい。